Home 自己紹介 お悩みダンサー編 お知らせ リンク

<Contents>

とにかくストレスを感じたら身体を動かそう!「ストレス」ってよく言うけれど…。
歩行は人間の最良の薬 ★実感しよう! ★過食症-摂食障害-  ★ギャ〜ッ!40の声を聞いた途端に40肩  ★キンちゃん仲良くしてね。-子宮筋腫とのお付き合い-   ★ウツ

☆OL編

「最近なんだかダルいし、便秘だし、そのくせ食べちゃって太ったし、、、。吹き出物も出来ちゃった。病気じゃないんだけど、心がビョーキぽくってイヤ。人に会うのも億劫。」

「二足歩行のサダメかぁ〜。でもこの腰痛、なんとかしてぇ〜」

「一日中、会社であの嫌味な上司の視線を感じながら、パソコンの前で固まっている私。おかげで筋金入りの首こりに肩凝り!トイレで気分転換!と思ったらお局様が化粧直し、、、、あ〜っ!OL順子に安らぎの時はないのかー!これもお金のため。働かざる者、食うべからず、、、。なんて私は健気なんだろー」

「月経不順だし、立ち仕事で足はむくんで、だんだん太くなる。このまま行くと象の足になってしまう。(恐怖)やっぱり血行が悪いのかなぁ〜」

「のぼせが出るし、夜は寝られないし、、、。これって更年期障害!?そういえば、最近イライラしちゃうな。きゃーっ!35歳にして更年期障害?これが若年性更年期障害?」(自律神経失調症の場合も。でも最近私の周りには、すぐに「更年期障害だぁ!」と騒ぐ友人が急増している。)

「ミニスカートを格好よくはいて、颯爽と丸の内を歩く、、、私は人も羨むキャリアウーマン。。。でも、、、脚の間からお堀が見えちゃうのよねぇ。O脚のOLって言うと聞こえがいいけど、これってがに股の事務員とも言うんだよね。」

「最近お腹が出てきた。。。。歳のせいだろうなぁ〜。なんて思っていたら人間ドックで子宮筋腫が見つかった。でも何にも感じないんだけどなぁ〜。でもあると知ったら急にお腹が不快に思えてきたよ」

とにかくストレスを感じたら身体を動かそう!

「人は怒るから手を挙げるのではない。手を挙げるから怒るのだ」

 …と何処かの本に書いてありました。(いつも乱読しては忘れる。反省。)←わかりました!アランと言うフランスの哲学者、批評家が言ったそうです。 


ストレスを感じたら身体を動かそう…!と言われても、私は運動音痴。時間もないし、お金もないし出来ないわ、、、と思われる方も大勢いらっしゃるでしょう。
 でも、とにかく軽く動いてみることをお勧めします。上記に引用した文は、身体の動きがいかに感情をコントロールしているかを如実に表しています。心の指導権を少し身体に渡してみてはいかがでしょうか?
 なぜなら「やる気を起こす物質」のセロトニンが、身体を動かすことによって脳に分泌されることがわかっているからです。
 楽観的、積極的に考えれば、体内の免疫機能も活発に働くことも分かっています。脳神経と免疫系は絶えず連絡を取り合って、脳は神経を通じて免疫系に病気を戦うための信号を送って化学物質を分泌します。ストレスを溜めると免疫機能も働かなくなり、自律神経失調症になったり、更年期障害の症状も悪くなったりします。

まずは脳を元気にするためにも、歩くことから始めてはいかがでしょう?

 

「ストレス」ってよく言うけど、、、。

 現代はストレス社会と言われるように、何かと「ストレスだぁ。」とつぶやいている。もしかしたら、無意識に口についているかもしれない。「ストレス」は今、会話の枕詞になっているかもしれない。ストレスを感じていない、というと原始人みたいな扱いを受けるかも、、、。
 じゃあ、ストレスって何?

 簡単にストレスを口にして、今の時代仕方ない、誰でも感じていることだから、、、なんて思っていませんか?でもストレスって身体にいろいろ悪さをするんですよ。だから早くストレスは解消するに越したことはないのです。じゃあ、具体的にどんな悪さをするのでしょうか?
 たとえば血液。ストレスで交感神経が興奮すると血液がベタベタしてくっつきやすくなるのです。そうすると血管がつまりやすくなって心筋梗塞やら脳梗塞やらの原因になってしまいます。若い人はそんなに心配はないにしても、身近なオヤジで瞬間湯沸器のようにすぐカーっとなって顔を真っ赤にして怒っている人いませんか?危ないですよー。もし身近にそんな上司がいたら、心の中で「かわいそうに、、、」と思ってあげてください。そうすればあなたのストレスは半減します。
 そして精神の緊張と筋肉の拘縮(硬くなること)が相関関係にあることが明かになっています。緊張して、肩が凝った経験のある方も多いと思います。
 それと、これは若い方にも特に注意していただきたいことですが、身体や心に大きなストレスが加わると免疫力が落ちてくることがわかっています。免疫力が低下すると、細菌やウィルスに対する抵抗力が弱くなります。よく精神的なことが胃腸にくることは知られていますが、胃や十二指腸に発見されるピロリ菌もストレスにより抵抗力がなくなっているところへ忍び寄ってくるのではないでしょうか?

 さぁ、ストレスを感じるだけ損ですよ。とにかく自分の身を守るため、楽天的に行きましょう。楽しい思いを心の中で繰り返しましょう!

 

 

「歩行は人間の最良の薬である」by ヒポクラテス

 医学の父といわれるヒポクラテスは紀元前にこのように言っています。

 健康維持のためには一日当たり200キロカロリーから300キロカロリーを運動で消費するのが望ましいとされています。だいたい30歩で1キロカロリーなので、万歩計で一日一万歩を目標に歩くのは理想的かと思います。

 ♪歩こうー歩こうー、私はげんきぃ〜、歩くの大好きぃ〜、ドンドンゆこうおーー♪♪〜

 

実感しよう!

 「ストレスを感じたらとにかく身体を動かそう!」…と提案しました。
 運動が身体に良いことは皆さん知っているのですが、ただ漠然と身体にいいと言われても実感がわかないことと思います。なので具体例をあげてみます。

 ・生活習慣病(肥満、高脂血症、糖尿病、高血圧)の改善
 ・低血圧症
 ・月経不順
 ・子宮内膜症(26歳までに運動を習慣づけると子宮内膜症になる率がグンと減ります)
 ・不妊症
 ・うつ
 ・骨ソソウ症
 ・便秘
 ・骨折、開腹手術などからの回復力の増強

 ざっとあげてみましたが、まだまだあるかもしれません。女性特有の諸症状は、骨盤を動かすことによって骨盤の臓器の鬱血をとるためと言われています。運動することにより更年期以降に少なくなる骨密度の減少を抑えたり、精神的にも気分転換がはかられ有効なようです。

 さぁ、ちょっと身体を動かしてみたくなりました?

 

過食症 -摂食障害-

拒食症より深刻ではないけれど……。

 私が過食症になったのは、23歳から24歳のときです。
大学を卒業して親からの仕送りはもちろんなくなり、その中でN.Y.へ行くための資金作りにあけくれていたときです。一日たりとも休まず、2,3のアルバイトをかけもちし、その合間を縫って稽古をしていました。
いつからタガがはずれたのか、はっきり覚えていないのですが、疲れをごまかすため気づくと普段では考えられない量を食べるようになっていました。胃は空腹感もなければ満腹感もありません。時間がきたから食べるという感じです。
 はじめのうちは食べてはもどし、をしていたのですが、そのうち胃が大きくなってもどすことがなくなりました。体重もどんどん増えるのですが、踊っているせいかある程度は増え方がゆるやかだったように思えます。
 とにかく頭の中は食べ物のことで一杯でした。その反面、胃の中にはいつも握りこぶし大の石が入っているようでした。その不快さを忘れるためにまた食べると言う悪循環の中にいました。その時は稽古をしても汗をかく量が少なく、汗をかけないと言うのもストレスになりました。
 さすがにダンスをしているので、太り続けるわけにはいかなかったので、人間関係でギクシャクしていたアルバイト先を変えてみました。そこで、意識的に食事の量を減らしていったのです。

 そうやってなんとかくぐり抜けられたのですが、今考えると摂食障害になる要因がその当時の私には揃っていたのです。
 まず母の癌。何時どうなるか、と言う時期でもありました。摂食障害は「母と子」の関係にあるといわれています。親から独立するときに怒る「葛藤」からくるともいわれています。私は社会に出た未知への恐怖感、人間関係の未熟さ、多忙による疲労と、それに伴い自律神経がマヒしていたのだろうと思います。
 そのころ「淋しい人は太る」という本がベストセラーになっていました。心と身体がいかに密接か、心と身体のバランスを測ることがどんなに大切か、身にしみています。

 

ギャ〜ッ!40の声を聞いた途端に40肩。

 歳をとるとずうずうしくなるためか、20代から30代になるときの焦燥感と言うか、絶望感と言うか、また40代になる時もあるのかしらん?と思っていたが、ぜ〜んぜ〜んなかった。気がついたら越えていた、、、。同年代の友人達にも聞いてみたが、皆同じだった。

 なぜでしょう。明かに40代は30代に比べ肉体的に変わるときでもあるのに、、、。
 35歳をすぎたころから、女性の身体は女性ホルモンの分泌が減少してくるのに、、。

 でも、40になったという実感は、2週間位かけて徐々に私の身体に忍び込んできた。
 私は何かに夢中になると、非常に姿勢が良くなる。そのときもパソコンでゲームに夢中になっていた。そのうち肘から二の腕にかけて筋肉痛のような痛みを感じるようになった。しばらくすると朝起きた時痛い。ビロウな話で申し訳ないがトイレに行ってズボンを下ろすとき痛い。お尻を拭くとき痛い。
 でもダンスをしているときは痛くない。どうやら身体が温まると大丈夫なようだ。
 ある晩、就寝前、仰向けになると肩のあたりが痛くて眠れなくなった。
 「これって、40肩?」と、、、自分の年齢を改めて考えてみる。そしてある均整の先生のところへ行ってみる。
 40、50肩の原因はよくわからない。普段身体を動かしまくっている人でさえ、40、50肩になるかと思えば、何も運動をしていない専業主婦の人でもならない人がいる。
 先生いわく、肩の運動に関わる筋肉のうち、どれか一つかまたは複数がサボっているためではないかと。痛みはお休みモードに入った筋肉からくるのでは?と。筋肉は単一で身体を動かしているのではなく、ある動きを行なうとき反対の動きをする筋肉とパートナーになって動く。何らかの理由でバートナーが「ちょっと休憩、、、」と、お休みモードに入ったためではないか、と。だから腕立てふせや水泳で治したという人もいるのではないか。

私は根がぐうたらなので、やっぱその私の筋肉だから、ひとつくらいはサボるヤツが出てきても仕方ないか、、、、と妙に納得しているのです。

40肩…その後。

 右の肩が痛くなり、踊りまくってなんとか忘れ去っていた。。。ノドもと過ぎれば…てなわけで、すっかり治った気分で調子にのって、読書にいそしんでいた後、、、、。
 ぎゃ〜っ!こんどは左が痛くなった。。。。私の40肩はターミネーターのように私を襲ってきたのだ。どうやら今が40肩のシーズンのようで、ここ1,2年は花を咲かせないように警戒せねばならないらしい。

 で、私が実行している40肩の根を摘む方法をお教えします。

 1. まず、同じ姿勢をずーとしない。(予防策)

 2. 痛みを感じたら冷やす。(発症から3〜7日くらい)

 3. 暖めながら肩回しや、腕をいろんな方向に動かす。(ゆっくりと)
   「大きなくりの木の下で」の振り付けをする。(覚えてますか?)

50肩…「朝日新聞」’04/3/8より

 「五十肩の原因は腱板という部分の老化だ。腱板は、肩の関節を取り囲む筋肉を上腕骨につないでいる腱の先端部。老化で腱板の弾力性が落ち、腕を上げると肩甲骨の外側に張り出した肩峰にぶつかって傷つきやすくなって炎症が起こる。その炎症が周辺に広がって関節の内部を癒着させて動きが悪くなり、痛みが出ると考えられている。」

 40肩、50肩とよく言いますが、新聞によると、正式名は50肩と言うことらしいです。
腱板の老化がナゼ起きるのか、個人差があるのか、まだわかっていないようです。でもやはり、ゆっくりと動かし、癒着を防止することが必要のようです。

キンちゃん、仲良くしてね。−子宮筋腫とのお付き合い−

毎年、冬になると深刻に悩む日が一日くらいある。

それは、雪の積もった日。岡山の水島工業地帯で雪と言うものを知らないで生まれ育った私は、雪の上を歩くのがとても苦手。毎年必ず一回は滑ってシリモチをつき、通りすがりの人に笑われたり、びっくりされたりする。

その日も“恒例の”シリモチをついた。

それから二日後、便秘をしたことのない私が便秘気味になる。お腹にガスがたまっているみたいで、張って痛い。それからしばらくして、今度はトイレに行きたくなるとわき腹あたりが痛くなってきた。膀胱炎ではなさそうだし、尿路結石でもないような、、、、。

朝起きたときの痛みが強烈になってくる。エビのように背中を丸めたままでないとベッドから出られない。

近所の泌尿器科へ行ってみる。

エコーで私のお腹の中を見ているお医者さんが、突然私の年齢を訊いた。

「あ!子宮筋腫かな?」

直感した。事実まわりには筋腫を切った友人も少なからずいたから。でも月経はいたって順調だし、生理痛もないし、まさか自分が子宮筋腫になるなんて、、、、。

「丁度握りこぶし大ですね。」

でっ、でかい!

友人でメロンくらいの大きさの子宮筋腫が見つかり、よくここまで気がつかなかったもんだ、と医者に呆れられたのがいたけど、、、、。私も同類?

すぐ大学病院を紹介される。お医者さんは私が切りたくない、と言ったのをその場でパソコンで紹介状に打ってくれた。

「気休めかなぁ?」

でも踊っていると、「切る」と言うのは出来るだけ避けたい。「私の腹直筋はどうなるのか?」と、本気で腹直筋の心配をした。そうでなくても腹筋が弱いんだ私は!

(注:ホントは外腹斜筋、内腹斜筋のあたりなんだけど、、、)

大学病院。

二時間以上も待たされて、やっと先生にご対面。

「人生に関わる筋腫ではないです。」ポマード頭の先生は言う。

紹介状を見て、「ふつうは切る大きさですよ」と言うのみ。ホルモン剤がどうのこうの、なんて言ってくれない。

「切るときは10p斜めにきります。」

そ、そんなに切りたいのか、、、、。

ま、セカンドオピニオン。と、言うわけで子宮筋腫はそのまま私のお腹の中にお持ちかえり。

それよりもなによりも、この「痛み」をなんとかして欲しかった。

痛みを訴えても首を傾げられただけだった。なんとかしてくれ〜!!

丁度、その日、均整の学校がある日だった。

私は遅れて出席。

その日の担当の先生に事情を話すと授業の合間に見てくれた。

本当に体型調整をするのみ。

な、なのに、、、、。

翌朝から痛みは止まった。

正直言って、均整師を目指している身にもかかわらず、一回やそこらで痛みが止まるとは思ってもいなかった。

「やっぱり私は均整をやろう!」と新ためて思いをかみしめる。

事実、その後、夏みかんくらいの大きさの筋腫があったのになくなったと言う人の話は何例か聞いた。

科学的根拠がない、と一笑されるかもしれないけど、なくなればいいのです。

もちろん、西洋医学と併行してその後の経過を見ていきます。

自分の意識が自分の体に向けられたこと、キンちゃん(私のお腹の筋腫クンのこと)には感謝しつつ、仲良く付き合っていこうと思っています。

ふだん貧血気味ではない人が、急に貧血ぽくなったら、まずは子宮筋腫を疑ってくださいね。これは後に本で読んで知ったのですが、婦人科業界では「まず子宮筋腫を疑え!」と言うそうなのです。私も貧血なんかしたことなかったのに、たまに一日中立ちくらみで動けなくなるときがありました。忙しい毎日を過ごしていたので、ただの疲れだろうくらいにしか思っていませんでした。身体からのシグナル。ちゃんと受け止めてあげましょうね。私も反省しています。

 

子宮筋腫のその後(’04/8/15)

大阪へ行って来ました。〜でも残念(涙)〜

 切らずに治す子宮筋腫「集束超音波治療」が受けられるかどうかの検査を受けに、大阪の病院へ行って参りました。
 (詳細はこちら→
http://www.i-ivrcenter.org/imgcenter/top.htm
 集束超音波治療は誰でも受けられるわけではなく、ある条件をクリアしなければならないのです。
 世界で11番目の導入という最新の治療法。その分、症例も少なく、どんなリスクがあるかも判断しにくい。
 でもどうしても切りたくない。半分の大きさでいいから、閉経まで逃げ切りたいよーーー!(平均閉経年齢は52歳)

 と言うことで、思いきって大阪へ、、、。
 しかし、結果は「不適応」。もう、すんごい前に第一志望校から「不合格」の通知を受けたときの絶望感が、42歳にして鮮やかによみがえりました。
 ガ〜ン!!
 私の筋ちゃんはところどころ、勝手に死んでいることと、背骨にくっついていることから不適応なのだそうです。
(詳しくは上記のサイトへ)
 一見、中年太りなのねぇ〜、って簡単に片付けられる下っ腹以外は、何の悪さもしていないヤツなのですが、
先生いわく、「ここに動脈、静脈が通っていますよね。だんだん下にさがっていくにつれて、細くなってゆくのが分かりますか?」……それは筋ちゃんが圧迫していて、静脈に血栓が出来やすくなっていることだという。
いわゆる「エコノミー症候群」みたいなことになりかねないので、1年以内に開腹手術をするのが一番安全だということ。もう一つの選択肢であった、「子宮動脈塞栓術」も筋腫が何の断りもなく、所々壊死してくれているおかげで「不適用」。

 「どうしますか?」、、、とにじり寄る医師。
 でもねぇ、異国の地(?)大阪で即答しろと言うのは酷なもんです。
 「考えます」
 と、一言残して、そそくさと大阪の街に消えていった私であります。(完)


遠藤周作の提唱する「こころあたたまる病院」運動

 大阪まで行ってみようと思ったのは、とにかく切りたくないと言う思いもあったけれど、実は、久しぶりに大阪の友人たちにも会ってみたいし、実家の岡山へ帰る途中だしいいかぁ〜、なんて軽い気持ちもありました。
そして、世界で11番目に最新治療法を導入した病院がどんな病院なのかも興味があったわけです。
 最近は、医療ミスなどの問題もいろいろと表面化し、患者側も自分の身を守るため、病院や医師を選ぶ知恵もついてきました。治療に対して受身の姿勢ばかりではアブナイのです。
 
 病院の受け付けは銀行の「投資ご相談窓口」みたいな雰囲気。受け付けを済ますと、担当の女性が迎えにきてくれます。その女性が検査終了まで、病院内を誘導してくれます。病院内を歩いている、医師、スタッフはほとんどが若い。なんとなく病院全体が「新しい医療」を目指しているのかなぁ〜と感じられる空気が漂っていたのは若さだけのせいでしょうか?
 
 思い起こせば、約20年前に、故遠藤周作氏が「こころあたたまる病院」を求める運動を、読売新聞に原稿を持ちこんで提唱したのですが、その小さな運動がいろいろな障害を乗り越えながら、少しずつ芽を出して来ているような気もします。

 新しい設備があることが「新しい医療」ではなく、患者をひとりの人間として、その尊厳を損なわない対応をするのが真の「新しい医療」ではないかと思うのです。
そう言う意味で、患者を感情のある一個の人として傷つけないように対応しようと試みる、、、形式上であったとしても最小限必要な病院側の姿勢だと思うのです。

病院へ行くと病人になった気がしますもんね。せめて病を気から誘導しない環境を病院側が整えてくれればいいなぁ、っと実感してしまいます。

 

ウツ

 ここ最近、私のまわりには心療内科へ行き「うつ」だと診断された、と言っている人が増えています。昔のように精神病院イコール特殊な病気と言う暗いイメージもなく、心療内科と言う新しい分野が出来たり、斎藤茂太氏のように誰にでも読みやすい精神科医の書いた本などが巷にあふれたりして、敷居も低くなったのだと思います。
 でもいとも簡単に、人間関係など生き方の問題を「うつ」という病気にすりかえて、患者(?)側も医師側も安堵しているような気がするのは私だけでしょうか?
 現在「うつ」に悩む人たちは、人生観や生き方の問題で、自分の脳をコントロール出来なくなってしまい、脳内の神経伝達物質の分泌などが不調になった結果そうなるのではないか、と言われています。
 「うつ」の度合いの強さは人によってさまざまでしょうが、やはり自分で自分を助けようとしなければ状況は好転しません。先にも提案したように、とにかく何か身体を使って夢中になってみるのが一番だと思います。少なくとも夢中になっている間は、悩んでいるヒマがありませんからね。

「悲惨になる秘訣は、自分が幸福なのか不幸なのかと思い悩む暇を持つことである。」
by ジョージ・バーナード・ショー